人気ブログランキング | 話題のタグを見る

INSPIRATION Lab.

BEIJING REPORT

北京レポート2008 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
BEIJING Report 26th-29th, Nov. 2008
北京レポート 2008年11月26日〜29日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
札幌プロモーション視察団(一橋基、井上俊彦、前田麦、久保俊哉)
コーディネート:WESS 小島紳次郎
現地コーディネーター:小山ひとみ

去る11月26日〜29日に行われた、札幌市の北京視察と、ICCアワード、ベストコンテンツ受賞者であるBAKU(前田麦)の北京でのライブドローイングの様子をレポートします。

1) 北京映画関連施設視察(札幌市視察団:さっぽろフィルムコミッション 井上氏、札幌市経済局 一橋氏、インタークロス・クリエイティブ・センター 久保俊哉)
①北京電影学院(Beijing Film Academy)、
②中国電影集団公司(China Film Group Corporation)

2)  "BAKU " performance in BEIJING by ICC- Award
① "雷神(Raijing)パフォーマンス" in MAO
② “Live Drawing in 798 BEIJING" 「正在進行現場絵画表演」
   BAKU ライブドローイング in 北京-798内 東京画廊[BTAP]

BEIJING REPORT_f0196962_21261940.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回の視察は、大きくは札幌と北京の間での文化、経済交流をどのようにはかっていけるかを視察する目的と、ICCのアワード受賞者であるBAKUを北京にプロモーションする目的で行った。一行は、札幌市から経済局の一橋氏、札幌フィルムコミッションの井上氏、ICCから私、アワード受賞者の前田麦(BAKU)。コーディネートは株式会社ウエス小島社長。現地では、札幌市の財)日中経済協会北京事務所(札幌経済交流室)の可児所長ほかスタッフの方々と、小山ひとみさんがあたってくださった。





11月26日、千歳空港を13;50発の北京直行便に乗り込んだ一行は、満席のAir-Chinaの機内に滑走路上で待機状態となり、出発は1時間遅れ。北京までは約4時間30分。時差は1時間。そう遠い国ではない。しかし自分にとっては初めての訪問国。遠くて近い国である。
BEIJING REPORT_f0196962_21314860.jpg

到着は夜になり、北京空港につくとオリンピック時にたてられた新しい北京空港は、関西空港の作りと似ていた印象で、それをさらに大きくした感じだった。
BEIJING REPORT_f0196962_21494180.jpg

一行を出迎えたのは、北京事務所の可児所長はじめスタッフの方々。車を手配してくださり、まずはホテルへチェックイン。空港から中心部まではレンタカーで、約30分程度。途中は近代的で大型の建物が目立つ。日本のような看板はないが、ネオンでビルを覆うなどの装飾が異国を感じさせる。我々は小島氏、前田麦、と私で「リージェントホテル:Regent Hotel」に宿泊。天安門の南東に位置し町の中心部である印象だ。
BEIJING REPORT_f0196962_17121170.jpg

BEIJING REPORT_f0196962_178866.jpg


その日の夜は会食を兼ねたミーティングを行った。
BEIJING REPORT_f0196962_156787.jpg


11月27日、私は、北京事務所の案内で、札幌市一橋氏とフィルムコミッションの井上氏とともに、北京電影学院(Beijing Film Academy)を訪問。この学校は、『初恋のきた道』でチャン・ツィイーの有名女優への道をつけたチャンイーモウ監督(『紅いコーリャン』他名作あり)などが出たところ。
BEIJING REPORT_f0196962_2138676.jpg


ZHONG, DA FENG(教授)と面談。札幌市の取り組みである「SAPPOROショートフェスト(札幌国際短編映画祭)」の紹介とともに、映画祭への生徒さんの作品の応募のお願い、また、SAPPOROショートフェストの北京でのワールドツアー的な開催、作品や生徒の交流などを話し合い、基本的な合意を得た。ZHONG, DA FENG氏は、今後、具体的な計画をつくっていかなければならないとしつつ、まず手始めに、SAPPOROショートフェストへの応募を行うことを約束してくれた。札幌からも引き続き映画祭、フィルムコミッションなどの情報を提供し、人材の交流も行う考えを確認した。
BEIJING REPORT_f0196962_1164671.jpg


午後は、中国電影集団公司(China Film Group Corporation)という今年の8月の新設されたばかりの映画の撮影スタジオを見学した。日中合作の「レッドクリフ」の撮影も行ったと聞いた。以前、3つに分かれていたスタジオを一カ所に集めたようだった。デジタルスタジオ、オープンセット、大型の撮影スタジオなど国内では見られない規模であった。
BEIJING REPORT_f0196962_13041.jpg
BEIJING REPORT_f0196962_1275993.jpg
BEIJING REPORT_f0196962_1304327.jpg
BEIJING REPORT_f0196962_131952.jpg
BEIJING REPORT_f0196962_1315751.jpg
BEIJING REPORT_f0196962_1322068.jpg
BEIJING REPORT_f0196962_1332255.jpg
BEIJING REPORT_f0196962_1334042.jpg

BEIJING REPORT_f0196962_1365737.jpg
BEIJING REPORT_f0196962_1371333.jpg
BEIJING REPORT_f0196962_138096.jpg

BEIJING REPORT_f0196962_1191846.jpg

当日はデジタル映画制作会社「Degital Film Production Base Co.,Ltd.」のヴァイスプレジデントとマーケティング担当の若い女性が案内をしてくれた。

夕方、翌日行われるライブドローイング会場の下見を行っていたBAKUらと合流し、アミューズ北京を訪問。現地での音楽アーティストの発掘などのお話を伺った。夜は、新たな若者のナイトスポットと思われる地域の「MAO」というライブ・ハウスで、BAKUのゲリラアートパフォーマンス「雷神」を行う。
BEIJING REPORT_f0196962_2142662.jpg

BEIJING REPORT_f0196962_1148107.jpg


このライブハウス「MAO」(株)バッドニュースが経営し、地元中国のバンドを発掘すると同時に日本のアーティストも送り込んでいる。
BAKUはミュージシャンではないが、音楽と組み合わせたライブドローイングなどはまだ中国ではそれほどなじみもなく、今後、新しい表現としてこのライブハウスも中国へのゲートウエーになり得るのではないかと思ったと同時に、このエリア(Nanluogu Xiang/北京南鑼鼓路Dongcheng地区)も798ほど大規模ではないにしろ若者のエネルギーがあふれるエリアであり、札幌のクリエイティブのプロモーション場所としては面白いのではないかと思う。
BEIJING REPORT_f0196962_11503886.jpg

BEIJING REPORT_f0196962_11515539.jpg

BEIJING REPORT_f0196962_17324320.jpg


11月28日は、北京中心部から北東へ12kmの大山子(ダーシャンズ)と呼ばれるエリアにへ。ここは、北京のアートシーンを一気に世界に知らしめた「798(芸術地区)」(北京朝陽区酒仙橋4号)がある。この場所はかつて中国の人民解放軍の国営兵器部品工場だったそうで、近く人あった中央美術学院の学生たちがアトリエを作り始め、その後、アート再生プロジェクトとして成功し、今では世界から注目を集めるアートエリアとなった。この北京のアートの中心的な場所で前田麦(BAKU)はがライブドローイングを行った。会場はこの798のプロデュースにも一役買い、いち早く日本のギャラリーとして拠点を構えた東京画廊の[B.T.A.P]の2Fのスペースを使わせていただいた。


午前中は「798」を一通り見学。敷地は約2000平米もあるといわれ、100以上のギャラリーがあるといわれている。規模の大きさ、質・量とも、国際的でダイナミックな展開に舌を巻く。基本的には兵器工場の跡地を利用したアートプロジェクトは、どんどん国際的な注目が集まり、政府もこのムーブメントにのっかったかたちで一気に大きな存在となったようだ。ギャラリーの家賃もスタート当初から見ると高騰しているようだ。この日はクリスチャン・ディオールの大規模な展覧会「クリスチャン・ディオール&チャイニーズ・アーティスト展」が、798内でも大きなギャラリーである「UCCA(ユーレンス現代美術センター)」で行われていた。
BEIJING REPORT_f0196962_12564659.jpg

BEIJING REPORT_f0196962_12562311.jpg

BEIJING REPORT_f0196962_14463181.jpg
BEIJING REPORT_f0196962_14464737.jpg

BEIJING REPORT_f0196962_14451024.jpg
BEIJING REPORT_f0196962_14453995.jpg


やはり、国際的にあっといわせる力の入れ方が戦略的でもあり圧倒される話題を提供していると感じたと同時にその効果は絶大であるといわざるを得ない。費用対効果も十分得られる結果ではないだろうか。この辺のダイナミックな展開が札幌でできるかどうか?そこが問題だと感じた。

また、この798には東京画廊のほか、もう一つ日本のギャラリーが出店していた。札幌出身の椿さんが経営する「No Border Space」だ。彼も、SAPPOROショートフェストや札幌のアーティストのプロモーションには関心を示しており、今後の連携の話をさせてもらった。(年内に札幌でもミーティング予定)
BEIJING REPORT_f0196962_14442028.jpg


午後2:00からBAKUのライブドローイングが、東京画廊[B.T.A.P]で始まった。
BEIJING REPORT_f0196962_15561258.jpg

BEIJING REPORT_f0196962_1633173.jpg


全く告知を行っておらず、通りかかるお客様に声をかけギャラリー2Fのスペースに足を運んでもらった形であったが、のべ50名近い方に見てもらうことができた。中には、Art Guide Magazineのマーケティング関係の方や同業のアーティストやイラストレーター、学生など熱心に見てもらうことができた。中には、自分の作品を見せる人、1時間以上も見ていってくれた人もいた。同時に行ったSAPPOROショートフェストのDVDのデモも、配布したチラシなども眺めながら関心を示していた。札幌に来たことのある人はほとんど居ない状況で、まだまだ、札幌を売り込む開拓の余地があると感じた。

BEIJING REPORT_f0196962_15432297.jpg

BEIJING REPORT_f0196962_12553731.jpg

BEIJING REPORT_f0196962_1544130.jpg

BEIJING REPORT_f0196962_12544464.jpg

BEIJING REPORT_f0196962_1532682.jpg
BEIJING REPORT_f0196962_12542186.jpg

BEIJING REPORT_f0196962_1542392.jpg
BEIJING REPORT_f0196962_15454893.jpg

BEIJING REPORT_f0196962_12532148.jpg

by toshiya_kubo | 2008-12-19 22:00 | BUSINESS